掃除とエアコン取り付けとタッチアップ

こんにちは。ダディです。

一昨日から昨日まで2日間で2部屋の清掃作業をさせてもらいました。

もともとキレイなので、そんなに大変じゃないんですけども。

不慣れな作業なので、結構大変でした。

道具や洗剤を調達して、掃除です。

自分の家もロクに掃除できない人間が、他所のお宅を掃除なんて出来るでしょうか。

とりあえず、指示内容は一通り熟しました。

続いてエアコン取り付け。

先日撤去したエアコンの再取り付けです。

しっかり真空引きして動作確認。

動作は暖房で確認しましたが、コレだと冷房の時の結露の排水の確認が出来ません。

ということで、室内機のフィンの部分に水を流し込みました。

すると。

ドバドバ溢れて来てしまった。。。

壁のスリーブ内でドレンパイプが潰れかけていた事と、勾配が悪かった事が原因のようです。

微量なら排水出来たのでしょうが、大量に水が流れると逆流してしまう様子。

ちゃんと試験して良かったぁ。

全て修繕して、正常動作を確認。

そしてタッチアップ。

付箋代わりのマスキングテープの部分を清掃&タッチアップ。

社長からNUROを借りていたのですが。

NUROって、黒が青いんですね。

黄色と黒を混ぜると、緑になります。

マジモンの緑になっちゃうんです。

まるで青と黄色と黒を混ぜた様な色になるんです。

青みを消したい。

黄色と赤っぽい色を足して行くと、明るくなりすぎる。

黒を入れると、青みが入る。

悲しい連鎖で、NUROが減っていきます。

諦めて、ちょっと青い感じでタッチアップ。

すると。

乾くと黒が強くなってきます。

色が全然、合ってない。

コレはコレで経験が必要だということが分かりました。

しかし、ヌーロを大量に購入する資金が惜しい。

とりあえず、僕はリペアの道具でタッチアップを出来るようになろう。

全体的に塗装が必要な時は、普通に塗料かスプレーを使おう。

そして思ったこと。

昨日は疲れ果ててしまったのでしょう。

夜、すぐに寝てしまいました。

そして今日。

肩と腕と足が筋肉痛です。

エアコンの仕事をするなら、やはり筋力が必要ですね。

バーベルでも買おうかなぁ。

アマゾンで4千円くらいなので、買っちゃおうかなぁ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました