忍者ナインの体験レッスンに行きました

こんにちは。ダディです。

次女が保育園を卒業するので、保育園の課外でレッスンを受けていた、ダンス、体操、水泳を辞めることになります。

次女の希望は。

水泳は辞める。

体操も辞める。

ダンスは一緒に習っている子が同系列の教室に通うので、一緒に行く。

という事で、習い事が3つから1つになっちゃいます。

出来れば、何か体操的なものさせてやりたいと思い、ネットで検索。

すると、忍者ナインという体操教室的で面白そうな教室を見つけました。

幼児・小学生向けスポーツ教室|忍者ナイン
幼児・小学生向けスポーツ教室「忍者ナイン」は、バイオメカニクス研究から生まれたまったく新しい発想のスポーツ教室です。すべてのスポーツに応用できる運動能力の基礎を、科学的な指導方法で伸ばします。全国に550以上ある教室からお近くの教室を今すぐ検索!

最初、百道の教室が良さそうだと思ったのですが。

土曜日のレッスンが無いらしい。

他に自宅から近い教室は、姪浜でした。

という事で、今日は姪浜教室で体験レッスンに行きました。

保育園までは、中忍。

小学生から、上忍になるらしい。

一応、次年度から習う予定なので、上忍の体験レッスンに参加させてもらいました。

最初は中忍上忍混合のバトル。

チーム戦という形式です。

今回はスポンジ製のロケットの形をしたピンを、ボールを転がして多く倒した方が勝ち。

次女は、なかなか慣れない動作をしているので、最初は苦戦していましたが。

後半、慣れてきたのか、ロケットを数本倒せるようになっていました。

このバトルが終了したら、中忍はレッスン終了。

後は上忍が残って、ドリルと称されるカリキュラムを行います。

ケンケンパみたいな事。

バスケットボールみたいな事。

ポートボールみたいな事。

どれも初めて体験する動作なので、なかなか順応するのが難しそう。

でも、次女はニコニコしながら楽しそうにボールをパスしたりシュートしたりしていました。

きっと、次女に向いていると思いました。

カリキュラムを確認すると、他にも幅広いスポーツの基礎を教えてくれるようなので。

次女がどの競技に向いているかを判断してもらえるらしいのです。

是非、習わせてあげたい。

レッスンが終了し、帰りがけ。

次女に確認しました。

「どう?忍者、面白かった?習いたい?」と。

「もう、体操も辞めるし、忍者申し込みしてるんでしょ?」と次女。

「いやいや、忍者はまだ、申し込みしてないよ。体操と忍者、どっちが楽しいかで、選んでいいよ。」と僕。

「え?でもマミィが体操やめて忍者にするって言ってたよ?」と次女。

「だけ、それは間違いよ。体操か忍者、好きな方を習っていいんぜ。」と僕。

「じゃあ、忍者にしよっかなぁ。」と次女。

ちょっと他の習い事と比較して、費用が高いのですが。

1度のレッスンが90分ありますので。

その辺りを考慮すると、まぁ、妥当?

何よりも良いと思ったのは。

1種目のスポーツをするわけじゃなく、幅広く球技や運動を行うところ。

基本的な体の動かし方を学ぶという感じですかね。

スクール的には運動が苦手な子の短所を補う事を重点においている、というように感じました。

指針に相違がありますが、カリキュラムが適合している。

4月から、お世話になろうかと思います。

土曜日のレッスンで、どうしても送迎が必要です。

今後、僕は送迎が難しくなるんじゃないかと思うんですよね。

妻に仕事を入れないようにして貰わないと。

あ。

僕は土曜日も働くつもりだったのですが。

土曜日どころか、平日も仕事が無い状態でしたね。

うふふ❤

あー、働きてー。(棒)

コメント

タイトルとURLをコピーしました